藤沢道場の先生方です。
杉山総師範
日本空手道大濤会 副会長/関東地区本部長
日本空手道連合会 常任相談役
日本空手道連合会公認 範士九段
日本空手道連合会 関東地区協議会 参与
武道を学ぶ事は、体力や技術が向上するばかりでなく、稽古を通じて他の人をいたわり、 仲間や友人と仲良くできる心を育て、何事にもくじけない強い心と善いことと悪い事とを判断できる心も養う事ができると思います。 空手道を学んでいる皆さんは、礼節を重んじ心身と心の調和のとれた 礼儀正しい立派な人間に成長できると思っています。
小澤師範(塾長)
日本空手道大濤会 理事
日本空手道連合会 理事
日本空手道連合会公認 教師七段
日本空手道連合会 関東地区協議会 常任幹事
(公財)日本スポーツ協会 コーチ2
空手道は、礼節を重んじることで「心身」と「心」の調和のとれた礼儀正しい立派な人間に成長 できると思っています。また、日々の稽古で流す汗は、長い人生に幸せをもたらす源になると確信しています。 日々の稽古を通じて心身を磨き、ご家族、友達等を大切にし、自分本位にならず社会に貢献 できる人が、一人でも多く育っていく事を望んで日々指導にあたっています。
依田師範
日本空手道大濤会 理事
日本空手道連合会 評議員
日本空手道連合会 関東地区協議会 幹事
日本空手道連合会公認 教士七段
全日本空手道連盟公認 錬士六段
(公財)全日本空手道連盟 地区組手審判員
(公財)全日本空手道連盟 地区形審判員
(公財)全日本空手道連盟3級資格審査員
(公財 )日本スポーツ協会 公認 コーチ3
空手道は、身体各部位の直接活用による技を主体として構成され、その理法に基づく合理的な修練を通して、運動能力を高め、且つ人格の養成を志向する道であると定義されています。
その空手道の稽古を通して、体力や技術が向上するばかりでなく、努力する事の大切さを学び、基本的な挨拶・礼法・マナーを身につけ、相手に敬意をはらい、仲間や友人と仲良くできる心を育て、何事にもくじけない強い心と感謝の心が育めるよう指導と稽古に励んでいます。
西村師範
日本空手道大濤会 理事
日本空手道連合会 評議員
日本空手道連合会公認 錬士六段
八木師範
日本空手道大濤会 理事
日本空手道連合会 評議員
日本空手道連合会公認 錬士五段
日本空手道連合会 関東地区協議会 副書記長
(公財)全日本空手道連盟 地区組手審判員
(公財)全日本空手道連盟 府県形審判員
(公財)日本スポーツ協会 コーチ2
親子で入会し早稽古年〇十年となります。空手道を通し礼儀や社会的マナーを身に着け又伝統である空手道を先輩先生方から学び継承を少しでもできたらと日々格闘しています。
時には厳しく時には優しくという思い、そして永く継続することで健康維持にもつながる事の大切さを胸に気障み日々の稽古に励んでいます。
横川先生
日本空手道大濤会 理事
日本空手道連合会 評議員
日本空手道連合会公認 四段
中町師範
日本空手道大濤会 理事
日本空手道連合会 評議員
日本空手道連合会公認 錬士六段
(公財)日本スポーツ協会 ジュニアスポーツ指導員
伊澤先生
日本空手道大濤会 理事
日本空手道連合会 評議員
日本空手道連合会公認 四段
(公財)日本スポーツ協会 コーチ1